tmori’s blog

公開メモ帳くらいの感覚で書いています。技術系多め。日常少なめ。

情報系大学生がG検定に合格した話(+本音)

はじめに

JDLA Deep Learning for GENERAL 2019#3 (通称: G検定)に合格した話を書きたいと思います。

Who am I

情報系の大学に通う大学4年生です。機械学習は2年前から、深層学習は1年前くらいから勉強しています。研究ではCNN使用した実問題解決を主にやっています。

試験対策

書籍

ある程度の知識があったので問題演習ができる徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集でひたすら解きました。実際の試験の時に全く同じ問題が数個出題されていました!オススメの書籍です。

アウトプットよりインプットを優先する人は深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト) 公式テキストを一周するといいかも知れません。

web

選択式の試験において問題を多く解くことが合格への一番の近道だと思っています。基本情報技術者試験でいうところの過去問道場的なサイトがG検定にはないかと探したところ下のサイトを発見しました。 quizlet.com

quizletというフラッシュカード形式で暗記できるサイトです。このサイトはスマホアプリにもなっているので寝る前に少し復習するときなどにとても便利です。たまに誤字や誤答があるので注意が必要です。

試験の感想

2019年#3では前半に時事問題や法規制が多く出題されていました。そのせいで前半に時間を使いすぎてしまい時間切れになってしまう人が多かったようです。時間がかかりそうな問題はチェックをつけて後に回す癖をつけておきましょう。時事問題や法規制の対策についてAI白書を読んで勉強した方がいいと言っている人もいますが、対策しなくても合格はできると思います。理由として時事問題は取り上げられる範囲が広すぎて時間がかかりすぎてしまい勉強効率がかなり悪いように感じます。なので僕のおすすめは法規制周りは試験中にググれるくらいの時間を作るために深層学習の基礎であったり、人名を覚えたほうが点数は取れそうな気がします。(もちろん、勉強時間が確保できる人は時事問題や法規制を勉強するほうがいいです。)

AI白書 2019

AI白書 2019

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/12/11
  • メディア: 大型本

本音

エンジニアにとっては、深層学習を理解しているという証明にG検定合格は使えそうにありません。そもそもエンジニアはE資格を推奨されていますのであまりG検定にはこだわらないほうがいいのかも知れません。しかし、事業活用する人(ジェネラリスト)にとってはとても有用性のある資格だと思います。

まとめ

  • 黒本最強
  • 寝ながらquizlet
  • 時事問題と法規制は後回し